生活と脳のリズム

生活と脳のリズム

規則正しい生活が脳の働きを安定させる。

脳,活性化,リズム

 

生活リズムと脳のリズムを一致させる

脳にもリズムがある

 

人間の脳はそもそも機械ではないので、24時間同じ性能を発揮することはできません。『活発に働く時間』と『休もうとする時間』のサイクルを繰り返しています。

 

この脳のサイクルと生活リズムを一致させる(規則正しい生活を心がける)と生活リズムと脳のリズムが安定し、脳の活動も安定してくるのです。

 

反対に、このリズムが一致しないとどのようなことになるのでしょうか?

 

それは『時差ボケ』の状態になるのです。本来脳が休みたがっている時間に、体を使っても効率が落ちてしまいます。よく『頭が働かないな〜』という状態があれば、まさにそれです。

 

また、本来脳が活発に働く時間帯に寝ようとすると、なかなか寝れずに睡眠不足になってしまったりします。このため、生活リズムと脳のリズムを一致させることが、脳の性能をしっかり発揮させるためには必要ことであると、分かっていただけると思います。

 

 

脳はサボり屋

脳にも規則正しい生活をさせる

脳,活性化,リズム

人間の脳は実はとてもサボるのが好きな、怠け者なのです。学校であったり、会社であったり何かに抑圧されていないと脳は自分勝手な判断をし始めます。

 

学校も休みで部活もない、仕事も出勤時間は自由、などあまりストレスフリーな状態にあると、脳は原始的な部分のスイッチが入り、感情を優先するようになってしまいます。

 

こうなってしまうと、面倒なことは避けて、怠け者の脳になってしまうのです。社会人時代は良かったけども退職後に生活リズムが乱れた結果、急げにボケが進むという例は珍しくないのです。

 

いつまでも、活発な脳を維持するためには、脳に適度な抑圧を与えることが必要になってきます。この最も効果的な方法が、規則正しい生活というわけです。


生活と脳のリズム

生活リズムと脳のリズムを一致させる脳にもリズムがある人間の脳はそもそも機械ではないので、24時間同じ性能を発揮することはできません。『活発に働く時間』と『休もうとする時間』のサイクルを繰り返しています。この脳のサイクルと生活リズムを一致させる(規則正しい生活を心がける)と生活リズムと脳のリズムが安定...

≫続きを読む

朝の雑用と音読

スポーツと同様に脳もウォーミングアップが大事脳は起床後に活動モードに切り替わり、一般的に「2〜3時間後に最も活発になる」と言われています。ただ2〜3時間後に活発になると言っても、ボーっとしておいて良いわけではありません。スポーツをする時は、少しずつ体を動かして、本番でしっかりと体が動くようにウォーミ...

≫続きを読む

会話力をきたえる

仕事以外の会話スキルを磨く音読がの習慣が脳の働きにはよいと説明しましたが、会話もとても効果的です。音読は初めて目にした文章を脳で理解し、上手に発音することで脳が活性化しますが、会話では音読以上に脳を使います。一番の違いは脳で行われる情報処理の量です。会話は一方的に話すのではなく、相手とのやり取りで成...

≫続きを読む